はじめに

最初に知っておいてほしいこと

こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございます!

ファイナンシャルプランナーと活動している土居です。
私、弊社のモットーは
「誰でもお金が貯めれる習慣を」です。
相談者の大多数の方が収入が少なく貯蓄を出来ないという相談です。
ですが、家計を見直したり、考え方を変えれば簡単にお金は貯めれます。
要は「習慣」です。

ちなみにお金が貯めれる習慣が付いている方はもっとお金が増えます。
お金が貯まらなくて困っている方は是非弊社を頼ってください

ありがたいことに私はほぼ毎日お客様の相談にお応えさせていただいております。
現在でも新規申し込みご希望の相談者様が多いため、数を限定させてお受けさせてもらっておりましたが、
専任FPと提携することで誰でも気軽にご相談出来るようにさせていただきました。
少しでも気になる方いつでもお気軽にお申しつけください。
(受付はこちらから)

FP相談の重要性

ここからは私がどんな想いでこの仕事をしているか綴らせていただきます。

これを読んでいただいている方で今までにFP相談を経験された人も少なからずおられると思います。

私の経験上、受けられた方の多くは住宅購入や保険契約の際に受けられた方が多く、住宅ローンが払っていけるか、何かあったときにはどれくらい保障が必要かなどを説明されたと思います。
その際にライフプランなどを作られた方もいらっしゃるでしょう。
ただ、その後はどうでしょう。契約が終わった後もFPとやり取りされてる方はごく少数ではないでしょうか。
前述の際に受けられたFP相談は何かを購入してもらうためのサービスであるため、単発で終わってしまうことが多いのです。

本当のFP相談は違います。

保険にしろ、資産運用にしろ、お客様が何か得をする事がないか、本当にこのままのプランでこの先問題ないのか、今何か困っている事がないかを考え定期的にお客様をフォローして常に行動しています。

人生100年時代と言われるほどの長寿化している中、「お金」に対しての不安も大きな問題になっています。

しかし、多くの方は「将来の備え」だけに注目して、「今の備え」が抜けていることが良く見受けられます。

保険などはいい例です。

  • 「同じ掛け金でも少し見直すだけで、もらえたお金が倍近く変わってたのに」
  • 「ちょっとした保険に入っていなかっただけで今後の人生はもうお金が貯めれなくなる」
  • 「なんでこんな無駄に掛け金が高いのだろう」

私は今まで何回もお客様の保険請求をさせていただきました。
今までの経験上、いる保障(よく出る)いらない保障(全然出ない)はどの保険にもあります。
私のお客様には保険に大事なお金を無駄に払って欲しくないと思っています。しかし、保障は満遍なく、大体のことには対応できるように心がけ「今の備え」を充実させていただいております。

お金はどうやって貯める?どうやって増やしていく?

お金を貯めていく、増やしていくには必ず知識が必要になります。
その知識の差で将来の資産額が数百万円単位で変わってくることも全然あります。
知識といっても最低限でいいのです。それを知っているかどうかだけで差は広がってしまいます。
私がお客様に知っていただく知識はもちろんご本人のためでもありますが、それをお子様やお孫様の次世代にも繋げていただきたい想いでお話させていただいております。

よくある相談内容

ご家庭それぞれでお悩み事もバラバラですが下記のような事を相談されている方が多いです。

  • お子様の教育資金
  • 老後資金はどれくらい必要か
  • 投資信託はどうやって選べばいいか
  • 生命保険を継続した方がいいか見直した方がいいか
  • 今の収入でどれくらい貯めていけばいいのか
  • 住宅購入をしたいが損はしないか
  • 資産運用にどれくらい投入すればいいのか
  • NISAを何となく始めたがいつ辞めたらいいのか
  • 一人で子供を育てているが自分に何かあったときに心配
  • 当分使う目的のないお金がまとまってあるが銀行に預けてていいのか

上記のような投資信託・保険・年金・ライフプラン作成などのご相談をお受けさせていただくことが多いです。あとは全く関係のない仕事や人間関係などの人生相談もたまにお話させていただくこともあります(笑)
しかし、お客様の大事なお金の相談を受ける立場としてはこのような一見全く関係のない話もそのお客様にどのような背景があるかすごく大切なことなのです。
私はお金に関するカウンセラーみたいな立ち位置ですが、お客様からいつでも気軽に頼っていただける存在でありたいと想っています。

個別相談は何で行うか。

少し昔だと直接会うしか方法がありませんでしたが、今はインターネットの普及もあり、もの凄く便利な世の中になったと思います。
私は大阪生まれ大阪育ちですが、当サイトをご覧になられている方は北海道から沖縄まで様々な方々がいらっしゃると思います。
そんな方々とも今では無料で資料を共有しながら話し合うことも出来るツールがたくさん出てきました。
弊社はzoomというものを使用してお話しさせていただいております。
zoom以外のツールも使用可能です。
大きい画面で見れるものを推奨させていただいておりますが、スマートフォンでもお互いの顔と資料を見ながらお話し出来るので、直接会ってる感覚でコンサルティングを受けることが可能です。
わざわざ外に出なくてもご自宅で好きな時間で受けてもらえること、カフェなどではどうしても個人情報を気にしてお話しをしないといけないですが自宅オンラインだとそれも気にしなくていいことも利点です。
(個別相談お申し込みはこちらから)

料金など

【無料版個別相談】
お金のこと、気軽に聞ける場所をつくりました!
これまでは“有料だからちょっとハードルが高い…”と感じていた皆さまへ
今回は完全無料でご相談いただけます。
実際の対応は、経験を積みたい若手FPメンバーが担当
でもご安心ください。ご提案内容はすべて代表FP(私)がチェック&フィードバック。
お客さま → 若手FP → 私 という三位一体のサポート体制で、
正確かつ分かりやすいアドバイスをお届けします。

【個別相談 年間22,000円(税込)】
個別相談ではお客様の課題点や不安に思うところを一緒に解決させていただいております。
こちらは私(土居)が個別対応でさせていただきます。
相談回数は無制限で、LINE・zoomなどで行わさせていただきます。

主な内容は
資産運用計画書:目標額・期間・リスク許容度をもとに最適なポートフォリオを設計
公的保障計算書 & 保険プラン:年金・医療・遺族給付を“見える化”して不足分を民間保険で補完
Q&A セッション:投資・保険・家計管理など何でもご質問OK
各種手続きガイド:NISA開設や保険見直しの流れをステップ別に解説
専門家紹介:税理士・司法書士・社労士ほか、必要に応じて信頼できる士業をご紹介

すべての資料はPDFでお渡しします。スマホでも閲覧・保存できるので便利!

流れとしては

①サイトから専用フォームにご記入し送信してください。
②初回問診(電話・メール・LINE・zoom)
 個別相談の前の問診を行わさせていただきます。そこでお客様にメリットが提供できるか判断させていただいております。
ここまでは完全に無料で提供させていただいておりますので気になる方はお気軽にお申し付けください。
③本申込(有料・無料)
 メリット以上のサービスを提供できると判断出来ました方には本申込のフォームを送信させていただきます。
お客様が弊社と合わないかもな、、、と思われた場合はもちろんお断りいただいても構いません。
④個別コンサルティング開始

大まかな流れはこのようになります。
面談時間は内容にもよりますが1回60分ほどをみていただければと思います。

よくある質問

Q.料金は上記以外で請求されますか?

A.いいえ。アフターフォローなどでコンサルティング料をいただくことはありません。

Q.クーリングオフは可能でしょうか?

A.はい。可能です。コンサルティング申込日から8日以内でしたら可能で返金いたします。

Q.証券口座開設や保険契約しない場合でも相談し続けていいのか?

A.はい。可能です。

最後に

お金がすべてではないです。しかし、十分なお金がなければ人生の可能性の内の半分は締め出されてしまいます。
お金の配分を知って、人生を今以上に楽しくできるお手伝いを弊社が出来れば幸いです。

個別相談はこちらから

資産運用や保険について、正しい知識を得ることは未来への大きな投資です。
D’s Money Knowledgeでは、充実したコンテンツを楽しみながら学ぶことができ、さらに個別相談であなたの悩みに専門家が直接お答えします。

あなたの未来に安心と選択肢を。今すぐ始めましょう!