最近日本中で話題の件で少し気になった のでそもそも示談はどういう意味なのか 調べてみました。
以下はネットに書いている<示談とは> 法的問題を裁判に持ち込まず、当事者同士の話し合いで解決する方法。
・示談は通常非公開でプライバシーを保つ ことが出来る。
・裁判に比べて時間と費用を節約できる 場合が多い。
そして今回は示談だったのに今のこの
状況は何なの?ってネットでは物議を
かもしています。
示談で解決した場合でも
示談で解決した場合でも、訴えられる
ことはあるとのこと。示談は基本的に 法的な拘束力を持つ合意ですが、合意の内容や状況に応じて、以下のような理由で訴訟が提起されることがあります。
- 合意の違反: 示談の条件が守られなかった場合、相手方は法的手段をとる可能性があります。
- 無効または詐欺: 示談が強制されたり、欺瞞によって成立した場合、その示談は無効とみなされる可能性があります。
- 新たな事実の発見: 示談が行われた後に、新たな事実が発見された場合、再度法的に争うことがあるかもしれません。
今回のケースは2が当てはまりそうな気もします。
そして弁護士の言い分としては示談で
全て解決するとは限らないとのこと。
示談で何もかも解決できるのであれば、
それは「お金」で全て解決できることを
証明してしまうからだ。と仰っていました。
これは「確かにな」と腹落ち。
落としどころは
今回は日本中が大炎上していますが、
どのような結末になるのか。
当の本人は引退。テレビ局は今後の対応を模索中。
まず経営陣は総入れ替えになるとは思いますがそれで鎮火できるでしょうか?
私はそうも思いません。
しかし、このままズルズルいき、
時間が経てば誰も触れなくなりそうな
気がします。
完璧な解決方法はない。
テレビ局が倒産しようが、加害者が
訴えられようが完璧に誰もが納得する
結末はないと思います。
被害者はSNSで今でも悪口を書かれて
いて、もの凄くモヤモヤします。
日本は病んでる人が多いのかなぁ( ;∀;)