📅 7月24日(木)のアメリカ市場まとめ

米国株はハイテクがしぶとく上昇する一方、ダウは軟調――7月24日のS&P500、NASDAQ、ダウ平均、米金利、ドル円、VIXの動きを初心者にも分かりやすく総ざらいします📈✨

📈 主要指数の動き

指数終値前日比変動率
NYダウ44,693.91-316.38-0.70%
S&P5006,363.35+4.44+0.06%
NASDAQ21,057.95+37.94+0.18%
NASDAQ10023,219.86+57.45+0.24%
VIX15.39+0.02+0.13%
米ドル/円147.11+0.11+0.07%
米2年債利回り3.9162+0.0320
米5年債利回り3.9607+0.0250
米10年債利回り4.3997+0.0120
米30年債利回り4.9389-0.0100
金先物/COMEX3,371.70-1.80-0.05%
NASDAQ通信514.52+5.05+0.99%

ハイテク主導でS&P500とNASDAQはプラスキープ。ダウは景気敏感株の売りでマイナス圏に沈みました。

💡 注目のニュース・イベント

  • FOMCウオッチ📅:来週の米連邦公開市場委員会を前に、短期債利回りが上昇し「あと何回利下げ?」を巡る思惑が交錯。
  • 決算シーズン山場📊:メガテック各社の決算が集中。好決算期待がNASDAQを下支え。
  • 地政学リスク🌍:中東情勢のヘッドラインで原油が乱高下、関連株のボラティリティ増。

🔥 セクター別の動き

強かった業種背景
通信サービス(+0.99%)ストリーミング広告収入の上振れ観測。
半導体AI関連需要期待で買い継続。
弱かった業種背景
産業・輸送景気減速懸念で利確売り。
金融長短金利差の縮小が収益圧迫懸念。

💵 注目銘柄ピックアップ

① Microsoft (MSFT)

  1. 生成AI「Copilot」利用拡大でクラウド成長が再加速との声。
  2. Azure部門はハイブリッド需要も取り込み盤石。
  3. OpenAIとのパートナーシップが研究→商用化の最短ルートに。
  4. 最近はAIスタートアップへの“出資ラッシュ”で触媒多彩。
  5. 競合Google Cloudとの価格競争はやや落ち着き気味。
  6. サイバーセキュリティ統合ソリューションへの評価も再び上向き。
  7. 株価は史上高値圏でもPERに割高感なしとのコメント多数。
  8. 逆に高PER銘柄調整局面では“質への逃避先”と見られやすい。
  9. 昨夜は終盤にかけて押し目買いが優勢。
  10. まもなく発表される決算ガイダンスが次の相場材料。

② Tesla (TSLA)

  1. 北米EV充電規格「NACS」採用企業がさらに拡大。
  2. 生産ライン自動化によるコスト削減が着実に進行。
  3. 中国工場の稼働率は一時的に低下も、第3四半期に回復見通し。
  4. 「Model Y」小幅改良版が口コミで好感触。
  5. サイバートラック量産化へ向け品質検証が最終段階。
  6. エネルギー貯蔵ビジネスの増収率が注目され始める。
  7. 自動運転FSDのサブスク比率上昇が粗利を下支え。
  8. CEO発言で相場が振れやすく、ボラティリティ高止まり。
  9. オプション市場ではコール優勢でセンチメント強気。
  10. 今夜のアナリスト・カンファレンスで需要見通しに焦点。

③ JPMorgan Chase (JPM)

  1. 金利上昇局面が利ザヤを押し上げる一方、貸倒引当金増が警戒材料。
  2. 取引銀行部門ではM&Aアドバイザリー手数料が回復。
  3. 市場部門は債券トレーディング好調が継続。
  4. リテール部門の預金流出鈍化で安定度アピール。
  5. デジタルバンキング利用者数が過去最高を更新。
  6. 配当と自社株買いの株主還元姿勢は依然強気。
  7. 新しいAIチャットボット導入でコスト効率化を狙う。
  8. 規制コスト上昇リスクには慎重なガイダンス。
  9. 債券利回り変動でトレーディング収益のサプライズ余地あり。
  10. 大手行の中では最も財務健全性が高いと評価されがち。
  11. 今期は与信費用の見通しが株価モメンタム左右へ。
  12. ESG投資家の資金流入が続き相対的な需給は良好。

📊 投資家のムード

「ハイテクは買い、景気敏感は様子見」というミックスセンチメント。短期筋はFOMC前の利益確定を優先しつつも、AI関連テーマに対しては押し目待ち姿勢が広がっています👀

🚀 今後の注目ポイント

  • 7/26 米GDP速報値:成長モメンタム確認へ
  • 7/30 PCEデフレーター:インフレ鈍化が続くか
  • メガテック決算ラッシュ:Amazon・Appleの数字が指数を左右

🤔 個人的な感想

ダウはやや大きめに下げましたが、「テック強し」をあらためて感じる展開!金利が上がってもAI関連への期待が勝った1日でした💡

🧠 今日の豆知識:EV/EBITDAとは?

  • 定義:企業価値(Enterprise Value)をEBITDAで割ったバリュエーション指標。株価だけでなく負債・現金を含む総合的な“企業の値札”を示す。
  • なぜ重要?:業種や資本構成が異なる企業同士でも比較しやすく、M&Aやバリュー株発掘で重宝。減価償却・税負担の差異をならすことで“実力の稼ぐ力”を評価できる。
  • 活用例:同業他社の平均EV/EBITDAより低い企業を探せば、買収プレミアム余地や割安度を測るヒントに。逆に高すぎる場合は過熱感のサインになることも。

💬 今日話せる小ネタ

アメリカ西海岸の港湾で進む自動化クレーン導入が、実は日本のロボット企業に特需をもたらしています。ロサンゼルス港では荷役作業の約40%が無人化され、24時間稼働でトラック待機時間を平均30%短縮。ここで使われているモーター制御部品の一部は日本メーカー独占状態で、円安も追い風。港湾労組の「仕事が奪われる」との反対や、サイバー攻撃リスクが課題ですが、長期的には**“スマートポート”**投資が加速し世界各地へ波及しそうです。日本株の掘り起こしテーマとしてもチェックしておきたいですね🚢💡

【PR】英国発「Admiral」の最新ゴルフウェアが最大50%OFF🎉
動きやすいストレッチ素材&ブリティッシュデザインでコース映え間違いなし!
今なら5,500円以上で送料無料、在庫限りなのでお早めにチェック✅

Admiral Golf Banner

この記事を書いた人

Tatsunori Doi

個別相談はこちらから

資産運用や保険について、正しい知識を得ることは未来への大きな投資です。
D’s Money Knowledgeでは、充実したコンテンツを楽しみながら学ぶことができ、さらに個別相談であなたの悩みに専門家が直接お答えします。

あなたの未来に安心と選択肢を。今すぐ始めましょう!