📅 4月15日(火)のアメリカ市場まとめ

地政学リスクやインフレ懸念が再び意識される中、4月15日の米国市場はまちまちな動きに。株式市場は一部調整ムードが広がる一方で、安全資産としての**ゴールド(金)**が買われました。


📈 主要指数の動き

  • S&P500:5,396.63(-9.34 / -0.17%)
  • NASDAQ:16,823.16(-8.31 / -0.05%)
  • NASDAQ100:18,830.22(+34.20 / +0.18%)
  • NYダウ:40,368.96(-155.83 / -0.38%)
  • VIX(恐怖指数):30.12(-0.77 / -2.49%)
  • ドル円:143.21(-0.02 / -0.01%)

株価指数はやや調整気味でしたが、VIXは低下しており、パニック的な売りには至らなかった様子。


💡 注目のニュース・イベント

  • 中東の地政学リスク再燃:原油価格の上昇に加え、安全資産需要が強まりました。
  • 米小売売上高の発表を控えて警戒感:消費動向次第で利上げ見通しにも影響を与えるため、投資家は慎重姿勢。

🔥 セクター別の動き

  • 上昇:NASDAQ通信(+0.76%)
  • 下落:NASDAQ金融(-1.17%)、NASDAQ運輸(-0.92%)

特に金融株は金利の影響と決算シーズンを控えたポジション調整が見られました。


💵 注目銘柄ピックアップ

個別銘柄の大きな材料はやや限定的でしたが、**金先物(COMEX)が3,245.90ドル(+19.60 / +0.61%)**と上昇!
地政学リスクとインフレ懸念が背景となって、ゴールドの安全資産としての魅力が再評価されました。


📊 投資家のムード

「警戒モードだけどパニックではない」そんな空気感。VIXがやや下がった一方、株価は一部利確売りが出ており、様子見姿勢が強めです。


🚀 今後の注目ポイント

  • 4月16日:米小売売上高の発表
  • 今週:主要企業の決算発表(銀行、テック系)
  • 米FRB関係者の発言にも注目。金利見通しに影響を与えるかもしれません。

🤔 個人的な感想

やっぱり金(ゴールド)は頼れるなぁって感じの一日でしたね。株が調整ムードの中でも、金がしっかり上がると「おっ、きてる!」って思っちゃいます。


🧠 今日の豆知識:金(ゴールド)とは?

▶ 用語の定義
金(ゴールド)は、古来から価値の保存手段とされる貴金属で、現代では「安全資産(Safe Haven)」として投資家に人気です。

▶ なぜ重要?

  • インフレや金融不安時に強い
  • 利息はつかないが、価値が下がりにくい
  • 通貨リスクを避けたいときにも有効

▶ 実際の活用例

  • 株式が不安定なときの「逃避先」
  • ポートフォリオの「分散投資」の一環
  • ゴールドETF(例:GLD)を通じて簡単に投資可能

💬 今日話せる小ネタ:なぜ今、ゴールドが買われているの?

最近、金(ゴールド)の価格が再び注目されています。その背景には、中東情勢の不安定さや、米国の利下げ期待後退による市場の不透明感が影響しています。

2025年春、インフレは依然として根強く、米FRBの利下げが遠のく中で「金利のつかない資産」である金が売られると思いきや、実は地政学リスクが高まる局面では、金は強く買われる傾向があります。

今回もまさにその典型で、株式市場がやや不安定な動きを見せる中、「金なら安心」と考える投資家が動き始めました。特に、原油高と並行して金価格が上昇するパターンは、過去の戦争や危機局面でもよく見られました。

また、ドルがやや弱含みになっていることも、ドル建てで取引される金にとって追い風。こうした複数の要素が重なって、ゴールドが再びスポットライトを浴びているんですね。

今後も中東やロシア情勢、インフレ指標、そして米国の金利政策がどう動くかによって、金相場は大きく動く可能性があります。投資初心者の方でも、ゴールド関連ETFなどから小口で始めてみるのもアリですよ!


次回は「利回り曲線(イールドカーブ)」か「米CPI」あたりの豆知識を予定してますが、他に気になる用語があれば教えてくださいね!

この記事を書いた人

Tatsunori Doi

個別相談はこちらから

資産運用や保険について、正しい知識を得ることは未来への大きな投資です。
D’s Money Knowledgeでは、充実したコンテンツを楽しみながら学ぶことができ、さらに個別相談であなたの悩みに専門家が直接お答えします。

あなたの未来に安心と選択肢を。今すぐ始めましょう!